初診料60円上げ 10月から

茂原市の保険代理店:なっとく!保険相談です。

 厚生労働省は6日、今年10月に予定されている消費税率10%への引き上げに
伴い、医療機関に支払われる初診料(現在2820円)を60円、
再診料(同720円)を10円それぞれ引き上げることを決めた。
同日開かれた中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)に示し、
大筋で了承された。
 引き上げにより、10月以降は患者の窓口負担が増える。
3割負担の患者の場合、初診料が18円増しの864円、再診料は3円増しの
219円となる。入院基本料なども引き上げられる。
 保険医療機関の医療費は非課税となっており、医療機器などを仕入れる際に
負担する消費税を医療費に転嫁できない。
このため、診療報酬を増額して補充する。

2月7日付 読売新聞より抜粋

2019年2月の休日当番医

茂原市の保険代理店:なっとく!保険相談です。
日曜・休日在宅当番医 ※診療時間は9時~17時です
※都合により、変更する場合があります。救急患者の方が優先となります。
消防本部24-0119、(FAX)25-8448へお問い合わせください。
〈内科系〉
2月 3日㊐ 宮山医院 22-4873
2月10日㊐ 聖光会病院 35-5151
2月11日㊊ 鈴木医院 22-2630
2月17日㊐ 東部台医院 22-2455
2月24日㊐ 粒良医院 25-8580
〈外科系〉
2月 3日㊐  宍倉病院 24-2171
2月10日㊐ きたじまクリニック 26-7050
2月11日㊊ 菅原病院 25-1171 
2月17日㊐ 宍倉病院 24-2171
2月24日㊐ 公立長生病院 34-2121(代)
〈一宮地区〉
2月 3日㊐ 長生八積医院 32-3282
2月10日㊐ 津谷クリニック 32-5645
2月11日㊊ 長島医院 42-8800
2月17日㊐ よねもと整形外科 40-1065
2月24日㊐ いちのみやクリニック 42-1616

がん患者 新たに年99万人

茂原市の保険代理店:なっとく!保険相談です。

「大腸」トップ 16年の実数集計

 厚生労働省は、20016年に新たにがんと診断された患者数は延べ99万人を
超えたと、17日付で発表した。すべての病院に患者データの届け出を義務付け
た「全国がん登録」という新たな制度による初の集計で、日本のがんの実態が
判明した。部位別では、大腸がんがトップだった。
 
 全国がん登録は、病院に届け出を義務化したがん登録推進法の施工に伴い、
16年から始まった。それ以前の登録制度は任意で、登録漏れが指摘されて
いた。 
 集計結果によると、16年のがんの新規患者数は99万5132人
(男性56万6575人、女性42万8499人、不明58人)。
施工前の登録をもとにした15年の患者数89万1445人
(男性51万926人、女性38万519人)に比べ、10万3687人も多かった。
 集計した国立がん研究センターによると、患者数が急増したというより、
さらに正確なデータが集まったためとみられる。

 部位ごとの患者数を見ると、大腸15万8127人(15.9%)、
胃13万4650人(13.5%)、肺12万5454人(12.6%)の順に多かった。

 15年と比べると、順位は同じだが、全体に占める割合は、胃や肺で
下がった。それぞれ原因となるピロリ菌の感染率や、喫煙率の低下を
反映したとみられる。
逆に、大腸は0.4㌽上がっており、食生活の欧米化などの影響がうかがえる。

 「全国がん登録」とは、
 がん患者の情報を国が一元管理する制度。
全病院と一部の診察所が登録する。正確な患者データをより早く把握でき、
がんの種類別、地域別の傾向を対策に生かせる。
希少がん患者の情報も集めやすくなり、治療法の開発促進が期待できる。
1人の患者に2種類のがんが見つかった場合は2人と数える。

1月17日付 読売新聞より抜粋


Warning: Use of undefined constant free - assumed 'free' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/bes-con/www/wp/wp-content/themes/bescon/footer.php on line 15