東京海上 補償を拡大:個人賠償責任、借り物も対象に

茂原市の保険代理店:なっとく!ほけん相談です。本日のニュースは、個人賠償責任保険に関するニュースです。

 東京海上日動火災保険は2019年1月から、誤って人にけがをさせたり物を壊したりして賠償責任を負った場合に備える「個人賠償責任補償」の対象を、他人から借りたり預かったりした物にも広げる。一つの保険で幅広いタイプの事故をカバーできるようにすることで、わかりやすい契約を目指す。
 個人賠償責任補償の対象を借り物にまで広げるのは大手損保では初めてで業界でも珍しく、他社でも追随する動きが出そうだ。
 個人賠償責任補償は、火災保険や自動車保険の特約(オプション)として契約することが多く、東京海上日動では個人向け主力商品の契約者の約半数がこの特約を付けている。対人賠償と対物賠償があり、自転車事故で他人にけがをさせた▽風呂の水が漏れて、階下の家財を水浸しにした--など事例は幅広い。
 一方で、宿泊中のホテルの部屋の備品や、ゴルフ場で運転していたゴルフカートのような借り物を壊した場合、別の特約を付帯する必要があり、顧客への説明や加入手続きに手間がかかっていた。
 補償対象を広げる代わりに、19年1月以降は、個人賠償責任補償の保険料を年額1530円から2000円(1事故あたりの保険金限度額が国内無制限・国外1億円の場合)に引き上げる。

7月18日付け 毎日新聞より抜粋

今まで別途特約が必要であったものが、一つにまとまることで分かりやすくなりますね。

2018年7月の休日当番医

2018年7月の休日在宅当番医

月 日 医療機関名
内科系
7月 1日 宍倉病院
7月 8日 宮本内科医院
7月15日 宍倉病院
7月16日 山之内病院
7月22日 渡辺医院
7月29日 ポプラクリニック

月 日 医療機関名
外科系
7月 1日 宍倉病院
7月 8日 君塚病院
7月15日 宍倉病院
7月16日 須田外科・歯科医院(※歯科は対応しておりません)
7月22日 公立長生病院
7月29日 塩田記念病院

月 日 医療機関名
一宮地区
7月 1日 長島医院
7月 8日 いちのみやクリニック
7月15日 K・Iクリニック
7月16日 藤島クリニック
7月22日 秋場医院
7月29日 睦沢診療所

夜間救急
茂原市長生郡内では、1次救急と2次救急とわけて夜間の時間外救急に対応しています。
◎夜間急病診療所(1次救急)内科・小児科(初期診療)  
所 在 地  茂原市八千代1-5-4(長生郡市保健センター1階)
電  話 0475-24-1010
受付時間 午後7時45分~午後10時45分(年中無休)
診療時間 午後8時~午後11時
夜間急病診療所では、救急の患者さんを対象に診療します。

◎夜間待機施設(2次救急)内科・外科(毎日午後8時~翌朝6時まで)
一次で対応出来ない患者さんの診療です。
夜間急病診療所の受付が終わった後は、夜間待機施設で診療します。
テレホン案内(0475-24-1011)でお知らせしています。(午後7時~翌朝6時まで)

希少がん治療センター・・・県内で初 千葉に開設

茂原市の保険代理店:なっとく!ほけん相談です。希少がん「肉腫」(サルコーマ)に関するニュースです。

 県がんセンター(千葉市中央区)は、希少ながん「肉腫」(サルコーマ)の診断や治療に、複数の診療科や検査部門が連携して当たる「サルコーマセンター」を今月、県内で初めて開設した。サルコーマの治療法は確立されておらず、適切な診断・治療ができる医療機関が少ないのが現状で、診療体制の充実が期待されている。
 
「肉腫難民 生まないように」
 サルコーマは、子供から高齢者まで幅広い年齢層に発生し、骨や筋肉など様々な部位にできるがんだが、発生頻度は全てのがんの1%と低く、診断も難しい。どの診療科を受診すればよいか迷った患者が「肉腫難民」となるケースも多いという。県がんセンターでは昨年度、約110人がサルコーマと診断された。
 サルコーマセンターでは、患者の情報を一元化し、関係する整形外科、肝胆膵外科、婦人科、放射線治療部などが集まって会議を定期的に開き、治療法を検討する。
 同センターはがん研有明病院(東京都江東区)など、国内に数か所ある同様のセンターのほか、県内の医療機関との情報共有など連携を進めたい考えだ。
 センター長を務める米本司・整形外科部長は「肉腫難民を生まないよう診療科の枠を超えて連携し心のケアなど、患者の生活の質も向上させたい」と話している。問い合わせは同センター(043-264-5431)へ。

6月22日付け 読売新聞より抜粋


Warning: Use of undefined constant free - assumed 'free' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/bes-con/www/wp/wp-content/themes/bescon/footer.php on line 15