救急安心電話相談「#7009」

茂原市の保険代理店:なっとく!ほけん相談です。茂原市広報からのお知らせです。

 具合が悪くなり、医療機関に受診するか迷ったとき、救急車を呼ぶか迷ったときにご相談ください。
 原則として看護師が相談に応じ、必要な場合は医師に転送します。
◆相談時間
 平日・土曜=18時~23時まで
 日曜・休日・12月29日~1月3日・4月29日~5月5日=9時~23時まで
◆電話番号 「#7009」
 ダイヤル回線・IP電話、光回線、PHSからは、03(6735)8305 ※小児の相談は、「#8000」
※相談は無料ですが、通話料は利用者の負担です。
※あくまでも電話によるアドバイスであり、診断や治療はできません。

お問い合わせは、茂原市役所健康管理課(2階)
☎0475(20)1574、📠0475(20)1600へ。

緊急事態に備えて、確認しておきましょう。

医療費控除の提出書類が簡略化されました。

茂原市の保険代理店:なっとく!ほけん相談です。確定申告の時期がやってきました。以下は国税庁からのお知らせです。

平成29年分の確定申告から医療費控除を受ける場合には、「医療費控除の明細書」を提出することにより、「医療費の領収書」の提出又は提示は不要となりました。
「医療費控除の明細書」には、「医療費の領収書」等に記載された次の事項を記載します。
「医療を受けた方の氏名」、「病院・薬局などの支払い先の名称」ごとにまとめて記入することができます。
➀医療を受けた方の氏名
➁病院・薬局など支払先の名称
➂医療費の区分
➃支払った医療費の額
➄➃のうち生命保険や社会保険などで補填される金額
※1医療費控除の内容を確認するため、「医療費の領収書」の提示又は提出を求める場合がありますので、確定申告期限から5年間、ご自宅等で保管してください。
※2経過措置として、平成31年分の確定申告までは、医療費控除の明細書の提出に代えて、医療費の領収書の提出又は提示によることもできます。

医療費通知(医療費のお知らせなど)を提出することにより、明細書が簡単に作成できます。
「医療費通知」(医療費などのお知らせ)を添付する場合、「医療費通知」に記載された医療費の合計額を医療費控除の明細書に記載することができます。
※医療費通知とは、医療保険者が発行する以下の全ての事項が記載された書類をいいます。(後期高齢者医療広域連合から発行された書類の場合は➂を除く)
➀被保険者等の氏名
➁療養を受けた年月
➂療養を受けた者
➃療養を受けた病院、診療所、薬局等の名称
➄被保険者等が支払った医療費の額
➅保険者等の名称
(注)全ての事項の記載がない通知は「医療費通知」として利用できませんので、医療費の領収書から「医療費控除の明細書」に記入してください。

詳しくは、国税庁のホームページ:確定申告特集をご覧ください。https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/index.htm

夜間急病診療所の受付時間が変わります(長生郡市保健センター)

茂原市の保険代理店:なっとく!ほけん相談です。

 長生郡市保健センター夜間急病診療所の受付時間が変わります。
 現在の受付時間は、診療時間と同じ20時から23時までとなっていますが、平成30年4月1日から受付時間を19時45分から22時45分までに変更させていただきます。
 なお診療時間は、今までどおり20時から23時までで、変更はありません。

以上、【広報長生こういき】からのお知らせでした。


Warning: Use of undefined constant free - assumed 'free' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/bes-con/www/wp/wp-content/themes/bescon/footer.php on line 15