血液1滴、がん13種早期発見・・・3年めど事業化

茂原市の保険代理店:なっとく!ほけん相談です。今日のニュースです。

 国立がん研究センター(東京都)などは、血液1滴で乳がんなど13種類のがんを早期発見する新しい検査法を開発し、来月から臨床研究を始める。
 同センターの研究倫理審査委員会が今月中旬、実施を許可した。早ければ3年以内に国に事業化の申請を行う。
 一度に複数の種類のがんを早期発見できる検査法はこれまでなく、人間ドックなどに導入されれば、がんによる死亡を減らせる可能性がある。
 検査法では、細胞から血液中に分泌される、遺伝子の動きを調整する微小物質「マイクロRNA」を活用する。がん細胞と正常な細胞ではマイクロRNAの種類が異なり、一定期間分解されない。
 同センターや検査技術を持つ東レなどは、がん患者ら約4万人の保存血液から、乳房や肺、胃、大腸、食道、肝臓、すい臓など13種類のがんで、それぞれ固有のマイクロRNAを特定した。血液1滴で、がんの「病期(ステージ)」が比較的早い「1期」を含め、すべてのがんで95%以上の確率で診断できた。乳がんは97%だった。

診断可能ながん
・胃がん ・大腸がん ・食道がん ・すい臓がん ・肝臓がん ・胆道がん ・肺がん ・乳がん ・卵巣がん ・前立腺がん ・膀胱がん ・骨軟部腫瘍 ・神経膠腫

事業化されれば、今後ますます、がんの早期発見が期待できそうですね。

介護保険の高額介護サービス費制度の利用者負担上限が変更(平成29年8月~)

茂原市の保険代理店:なっとく!ほけん相談です。茂原市広報からのお知らせです。

平成29年8月から、介護サービスを利用している所得区分「一般」の方の利用者負担上限額(月額)が変更になります。世代間・世代内の公平を図るための制度改正です。

●利用者負担上限額(月額)の変更箇所
《平成29年7月まで》
一般(年金収入280万円以上(個人)2割負担)(年金収入280万円未満(個人)1割負担):世帯 37,200円

《平成29年8月から》
一般(年金収入280万円以上(個人)2割負担)(年金収入280万円未満(個人)1割負担):世帯 44,400円※緩和措置あり

※ 緩和措置
所得区分が一般で1割負担の被保険者のみの世帯には、平成29年8月から3年間に限り緩和措置があります。「年間の利用者負担上限額(446,400円)」が設定され、現在の年間最大負担額(37,200円×12カ月=446,400円)を維持することになります。

お問い合わせは、高齢者支援課(2階)☎(20)1572、📠(20)1610へ。

70歳以上の高額療養費自己負担限度額が変更(平成29年8月から)

茂原市の保険代理店:なっとく!ほけん相談です。茂原市広報からのお知らせです。

平成29年8月から、70歳以上の方の高額療養費の自己負担限度額(月額)が変更になります。

70歳以上の方の自己負担限度額(月額)変更箇所
《平成29年7月まで》
【現役並み(課税所得145万円以上の方)】
外来(個人ごと):44,400円
【一般(課税所得145万円未満の方 ※1)】
外来(個人ごと):12,000円
外来+入院(世帯ごと):44,400円

《平成29年8月から》
【現役並み(課税所得145万円以上の方)】
外来(個人ごと):57,600円
【一般(課税所得145万円未満の方 ※1)】
外来(個人ごと):14,000円(年間上限144,000円)
外来+入院(世帯ごと):57,600円(多数回44,400円 ※2)

※住民税非課税世帯については、自己負担額の変更はありません。
※1 世帯収入の合計額が520万円未満(1人世帯の場合は383万円未満)の場合や、「旧ただし書所得」の合計額が210万円以下の場合も含みます。
※2 過去12カ月以内に3回以上、上限額に達した場合は、4回目から「多数回」該当となり、上限額が下がります。
◆国民健康保険、後期高齢者医療制度以外の方は、加入している保険者にお問い合わせください。
お問い合わせは、国保年金課(2階)☎(20)1503、📠(20)1600へ。


Warning: Use of undefined constant free - assumed 'free' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/bes-con/www/wp/wp-content/themes/bescon/footer.php on line 15