法定相続情報証明制度がスタート(平成29年5月29日~)

茂原市の保険代理店:なっとく!ほけん相談です。今日は、法務省からのお知らせです。

 平成29年5月29日(月)から、全国の登記所(法務局)において、各種相続手続に利用することができる「法定相続情報証明制度」がスタートします。この制度を利用することで、各種相続手続で戸籍謄本の束を何度も出し直す必要がなくなります(※1)。
※1 相続手続で必要となる書類は、各機関で異なりますので、必要な書類は提出先となる各機関にご照会ください。

≪制度の概要≫
➀申出(法定相続人又は代理人)
(1)市区町村の窓口で戸除籍謄本等を収集します。
(2)法定相続情報一覧図を作成します。
(3)所定の申出書を記載し、(1)・(2)の書類を添付して登記所に申出をします。

➁確認・交付(登記所)
(1)登記官による確認、法定相続情報一覧図の保管
(2)認証文付き法定相続情報一覧図の写しの交付、戸除籍謄本等の返却

➂各種相続手続へお使いください。
(戸籍の束の代わりに各種手続において提出することが可能に)

 当面の間、この「法定相続情報一覧図の写し」を利用して名義変更等ができるのは登記所の「相続登記」に限られ、他の機関等では利用できないとの事です。今後、様々な機関等で利用できるようにしてもらいたいものですね。詳しくは、法務省のホームページをご覧ください。

短期人間ドックの検査費用を一部助成(茂原市)

茂原市の保険代理店:なっとく!ほけん相談です。茂原市広報の記事をお知らせします。

茂原市では、国民健康保険及び後期高齢者医療制度にご加入の方に、病気の予防及び早期発見・早期治療を図り、健康の維持・増進に役立てていただくために、短期人間ドックの検査費用の一部を助成しています。

助成要件
下記の要件を満たしている方が、助成を受けることができます。
≪国民健康保険≫
(資格)茂原市の国民健康保険の加入期間が継続して1年以上の方
(年齢)満35歳以上の方
(納付)納付期限の到来している茂原市国民健康保険税を完納している世帯の方
(その他)平成29年度内に市で実施している特定健康診査(国民健康保険の場合)または健康診査(後期高齢者医療制度の場合)をいずれも受診していない方
≪後期高齢者医療制度≫
(資格)茂原市に住所を有する千葉県後期高齢者医療制度の被保険者の方
(年齢)なし
(納付)納付期限の到来している後期高齢者医療保険料を完納している方
(その他)平成29年度内に市で実施している特定健康診査(国民健康保険の場合)または健康診査(後期高齢者医療制度の場合)をいずれも受診していない方

助成回数
同一人に付き平成29年4月1日から翌年3月31日までの間において、国民健康保険または後期高齢者医療制度いずれかで1回を限度とします。

助成額
➀国民県健康保険
対象検査費用の7割、限度額7万円まで
➁後期高齢者医療制度
限度額3万円まで
※脳ドックなど、市の助成の対象とならない検査項目があります。

申請方法
契約検査機関にご自身で検査日・検査内容(項目)を予約し、検査日の2か月前から遅くとも2週間前までに➀保険証、➁印鑑(朱肉使用のもの)を持参し、国保年金課または本納支所で申請してください。
※検査後の申請は受け付けていませんのでご注意ください。

詳しくは、茂原市役所 国保年金課(2階)☎(20)1503 📠(20)1600まで問い合わせしてみましょう。

車の任意保険、14年ぶりに数千円値下げへ

茂原市の保険代理店:なっとく!ほけん相談です。今回のニュースは、自動車保険に関するニュースです。

損害保険各社でつくる損害保険料率算出機構が、任意の自動車保険の保険料を決める際の目安となる「参考純率」を平均8%引き下げることを決めたことが12日分かった。一般的な自家用乗用車の場合、2018年以降に年間保険料が数千円程度下がりそうだ。

参考純率の引き下げは2003年以来、14年ぶり。自動ブレーキなどを搭載する「先進安全自動車」(ASV)が増えて事故が減少し、損保各社の収支が改善していることが今回の引き下げの背景にある。

同機構は11日に金融庁に届け出た。月内にも認められる見通し。損保各社は今後、自社の独自の事故データや費用を考慮した上で、それぞれの保険料を決める。システムの整備などにも時間がかかる為、実際に保険料が下がるのは2018年以降になる。損保各社で収支状況が違うため、値下げ幅は異なる可能性がある。

との事です。事故が減り、保険料が安くなる事は、とても良いことですね。


Warning: Use of undefined constant free - assumed 'free' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/bes-con/www/wp/wp-content/themes/bescon/footer.php on line 15